

肥後前
の精神
肥後前とみ田の理念
熊本の次代の飲食サービスを最前線で走り抜けるものとして、遠い過去と、未来をつなぐ架け橋となす。




1、肥後前寿司(にぎり)とは、伝統的な江戸前鮨を継承しつつ、肥後前である有明海をはじめとした鮮度最高の魚たちと、熊本の彩豊かな野菜・果物、熊本の郷土料理、特産品である馬料理(馬にぎり)を掛け合わせた形式の寿司の形でございます。
2.われわれとみ田は、肥後前すし・肥後前和食文化の創造・発展・継承を目指します。
昨今、我々飲食業界はコロナ禍を乗り越えつつも、日々苦しい状況にあります。加えて物価高による、原材料・人件費の高騰により、純利益というものはほぼない状況です。そんな苦しい状況の中でも、私たちはお客様の笑顔のため、日々の厳しい修行ともいえる日々の営業努力を精一杯頑張っております。
私たちに与えられた社会使命の一つは、肥後前 寿司・和食文化の継承と向上であります。
そのためにサービス・技術への研鑽と創造を行い続け、日々変革していき「食の喜び」を全世界のお客様に提供し続け、肥後前すしの「美味しさ」「優美さ」「幸福」を深く追求してまいります。
3.「個のニーズ」に応じたサービスの提供からお客様の幸せへと
現在、熊本では海外からの旅行のお客様や、TSMC効果による熊本で就労される、海外の方も多く、我々寿司屋にも多様なニーズが求められています。われわれ、肥後前とみ田ではそのニーズに応じた、細やかな配慮の届いた鮨の提供をしていきたいと考えています。英語、中国語、韓国語に対応したスタッフをそろえ、全世界のお客様に我々の創り出す、最高の肥後前寿司を届けたいと考えています。伝統にとらわれるだけではなく、「喜びからつくられたものは、食する人に喜びをもたらす!」の念を持って「本当に美味しかった!また来るね!」とお客様に言っていただける料理づくりとサービスの提供を行い、お客様に満足していただくことで、明日への元気や活力を創り出し。肥後の飲食文化をさらに発展させてまいります。
4、肥後前の人づくり
5、地域への貢献 社会貢献活動
私たちは、熊本が大好きです。これまで、私たちを育ててくれた、熊本(肥後)に恩返しをしたい。そのために小さなことかもしれませんが、出来ることをしていきます。
三益式、熊本城復興、クリスマスマーケット、みずあかり、8283会、JC、YEG、熊本大学OB会、城北高校OB会、必由館高校OB会、ライオンズクラブ、熊本地震の、飲食業組合、阿蘇の外輪山のソーラーパネル化問題、赤潮被害、半導体による水質汚濁等の環境保全活動等、その他の社会活動に積極的に参加、または支援していくことを誓います。